幸せにならなければいけない理由!斎藤一人100回聞き
はい、おはようございます。これも1カ月以内に100回聞いて下さいっていう話です。
大人の目と子供の目の違いとは
話の内容は大人の目という話です。
大人の目と子供の目があるんだよって言うんですけど、大人というのは日本人は年取って年取るっていうより、二十歳になると大人とかっていう考え方なんですけど、そういう意味の大人じゃないですよ。
中国では大人ってかいてタイジンって読むんだけど、そういうちゃんとした大きい人という意味ですよ。だからこれを聞いてもらうと、ああ、いい年して子供もいるんだっていう事がわかってくれると思うんです。
これから、ちょっとその話をしますね。例えばパーティー会場があって、なんかのお祝いですよって。
日本一のお祝いですよって、なんでも構わないんです。
で、そういう会場でたとえば、うちは通販屋さん、通販屋さんだとします。
何でもいいんですよ、その業界でね?
で、その通販屋できて、その人のお祝いパーティーだから本来はまあ、伊藤さんて言う人のパーティーだとして、伊藤さん素晴らしい業績ですね、っておめでとうございますってその人を称えるのが常識なんだけど、全員が常識があるとは限らないんですよ。
そうするとその人に対して、やあ、君うまく当てたねえ、実は僕も前から通販は狙ってたんだよ、とか言うと、こいつ人のパーティーに来て、自分のこと自慢しているっているんですよ。
それを言われたときにね、一対一、例えば小人ね小さい人間だと、だったら自分だってやればいいじゃないかって、あきらかにそこまで言わなくても、顔になんだこいつって顔に出ちゃう人で、何故顔に出ちゃうかっていうと、その人も自分だから。
で、その人とじぶんしかみえない人を小人っていうの。
ところがパーティー会場って大勢人がいるんだよ。
その人の一級一の、なんていうの、たち振る舞いから話までをぜんぶ周りで見ている人がいるんだよね。
その人じゃなくてその人が納得し周りが納得する答え。
例えば、そうでしょうね、鈴木さんだったらそうだと思いますよって今度なんかいいアイディアあったら教えてくださいねっていうと、周りの人、俺だったらあんな事言われたらむっとしちゃうのに、ずっとね、大人だなあ、あの人のって、要するにその人も周りも見えている人を大人っていうんです。
その人、俺が正しいんだ、俺が正しいんだってずっと喧嘩している人居るけど周りから見てると何でこんなちっちゃい事で喧嘩しているんだろうって、見られるよって、だからちゃんと大人の目で見たら周りも見えるはずでしょう。
ちっちゃい子で言っても、あの親の都合も財布の都合も考えずに、おもちゃ屋行っちゃうと、それが見えちゃったらそれしか見えないから。買って買ってってわーってやるけどあれに近いよね。
だからだんだんだんだん周りも見えてきて大人って言うのね。
タイジンのお金持ちから学ぶもの
これは余談なんだけど、お国柄って違うじゃない。
ホントにもっと大きい目で見ると、お国柄って違うの。
あの日本ってまとめて買うから、10個買うからなんていうの、1個おまけしてとかちょっとおまけしてって言うとおまけしてくれるでしょ。
ところが中国の方へなんて行くとまとめて買える人はお金持ちだから1個しか買えないからおまけしてっていうとお金が無いからおまけしてあげるけど、うんとお金持ちだと1個10円だけど50個ください、じゃあ11円にして下さいって言うんだよね。
なんでかというと、お金持ちはお金のない人に恵むのが当然であるって考えなの。
だから日本人ってそういうこと知らないから全部日本だと思っているから、援助、色んなことを援助しているのに誰も感謝していないって言うけど、向こうは、お金持ちはくれるのが当然と思っている国があるんだよ。
だからこれは中国のタイジンの話なんだけど、中国ってものすごいお金持ちがいるの。
そういう人間がたまに縁日とか出てくるとナツメ売ってるとナツメ頂戴って言うと、はい、とか言って、一皿入れる振りして半分しか入れないの。
いってざらにあるの。
半分しか入れないのにその半分ざっと貰って歩いてて食べて、お勘定払うんだよ。
それ日本人が見ていてずるい事してるなって思ってるけど、向こうの感覚ではあの人は大金持ちだからナツメ半分でも良いんだと思ってる。
取られた方もそんなこと知ってるの。
ナツメ半分、半分くらいで、ぎゃあぎゃあ騒がないやつを、タイジンの大金持ちだと思ってる。
感覚が違うんだよ。
要するに別に日本でもそれをやれって言ってるんじゃないよ。
だけど日本のお金持ちちょこっと見習った方がいいかも。
ほんとにちょっとこの前嫌なもの見ちゃったんだけど、ガソリンスタンドで若い子働いていて、まだ16近い1618なんか分かんないけど、それがね、給油のやつがね、ちょっと外車のやつ当たってたら、中から降りてきて、ものすごい、16、7のやつ怒鳴りつけてるやつ居た時ね。
あの、ナツメ半分で従前と歩いている、中国人を見習ったほうがかっこいい。
全部中国人になれって言うんじゃないんだけど、少し大人目で見た時、その人は自分とガソリンスタンドのあんちゃんしか見えないから、怒鳴りまくっているけど周りに人が居るんだよ何だこいつって思われるような、あるじゃない。
この前ね、自分ではなんともないんだけど、自慢話だと捉えないでね。
ちょっと頼まれて講演やってたら、電話を切ってくださいって言ってたんだけど鳴っちゃったの音楽がね、着メロが鳴りだしっちゃって、そしたらその時に、いや、この辺で音楽が欲しいと思ってたからすごく助かりますよなんて言ったら、それで会場が笑ってくれて、また次行ったとき、そのこと忘れてたんだけど、後で報告書が来たとき、ひとりさんのあの答えを聞いたときね、もし自分の携帯が鳴っちゃったら、もうどうしようって、あんなシーンとしているときになっちゃったらハラハラしているのに、ひとりさんが、ああ言ってくれて、あの人はどんだけ助かったのだろう。
なんでもそうなんだけどね、子供が泣くことだってあるでしょう。
その時に携帯切ってって言ったじゃないって言う人も居るだろうし、顔に出る人も居るだろうしせっかく自分が例えば講演ってね、ある意味で聞くムードに盛り上げてどんだけ、1000人からの気持ちを一つにするとか、100人の人の気持ちを一つにするって、聞いてもらうより大変なんだよね。
ほんとにそこで子供が泣いたり、着メロがなったらドキっとするのもあるんだよね。
だけどそこで子供が泣いたらああご声援ありがとうございます。
私はね若い人には人気なんですよって皆がパッとなれるそれって言われた人にも周りの人にも気持ちいい両方が気持ちよくなれる言葉を発したときに大人で、少しを周りをみなって、見ないで俺が正しいんだって自分の事ばっかり感情で言っているのは体だけ大きくなった子供だよ。
だから大人の目でちゃんとものを見るような癖つけていないと、外へ出て恥かくよ。
大人の目で見れば大人だから、そしたら大人としての地位も社会的なものも俺は付いてくると思うよ。
いつまでも小学生中学生高校生じゃないんだよね。
だから大人の目、自分はタイジンだろうかっていうことでみて下さい。
そしてそれに向けてね、一歩ずつ歩いて行きましょう。
わたしも頑張ります。
1か月以内に100回聞いて下さいね。
よろしくお願いします。
この記事へのコメントはありません。