斎藤一人の一人さんの独り言1不完璧主義者-2
はい、こんにちは。
ひとりさんの独り言のコーナーです。
今回ですね、昔一生懸命話した話で、何十年も経っちゃってるんで忘れちゃってるんだけど、この話を新しく入ってきた人がいっぱいいるんで、基本の一番大切なことから話していきます。
相当役に立つと思いますから、私もしばらくぶりで話しますからね。
うまく話せるかどうか分からないんですけど、話します。
完璧主義者は完璧ではない
まず第一のテーマがですね、完璧主義者っていうのがあるんですけど、我々は不完璧主義者なんだと。
それが私たちまるかんの人間なんだよっていうことなんです。
それで、完璧主義者が良いって言うか悪いって言うか、これ良い悪いじゃないんです。
なぜうちが不完璧主義者を採ってるかっていうと、人間ていうのは、完璧じゃないんです。
完璧主義者っていう人はいるんです。
完璧主義者っていうのは、完璧にものが出来る人間じゃないんです。
人間は完璧主義者っていうより完璧にものは出来ないんです。
完璧主義者とは何ですかっていうと、何かやったあと必ず完璧には出来ないんです、誰も。
完璧主義者っていうのは完璧に出来なかったことをずっと悔やんで自分を責めるか、人のせいにして人を責める人なんです。
完璧主義者は確実に嫌われるんです。分かりますよね?
不完璧主義で改良を重ねる
うちなんかもパーティーやなんかをやるんだよね。
パーティーやって、本当に人間っていうのはね、何かやろうって時は完璧を記すんです、誰でも。
それはもう誰でもなんですよ。
ところがやってみると完璧にはいかないんですよ。
とすると不完璧主義者の人間っていうのは、まあこんなにうまくいったんだからこれで良かったね、と。
そうすると78対22の定理っていうのがあるの。
これユダヤの法則っていうんだけど。
最高で78である。
日本人の100点満点を目指すんだけど人間がやることは78が最高なんだ、っていう定理があるんですよね。
最高にうまくできたと思っても78%しか出来てない。
残りの22%っていうのは、次に改良するんだ。
この22%を100%だとするのね、今回、次の改良点は。
そうするとこの22%を100にしてやると最高に出来ても78なの。
そうすると次にこの残った22をまた改良しようという。
限りなく行くんだけど、いつも22が残るんです、それを改良してこうと。
プロっていうのは段々、段々改良されていく。
だから日本の精密機械はものすごい精密で、ね?1mmの0.1万分の1のくるいで。
でも1万分の1がくるってるんだよね。
それをまた今度ぴしっと精度良くしようってまた頑張るんですよ。
だけどまた、ね?10万分の1とかのくるいが出るんですよ。
完璧っていうのは実は無いんですよ。完璧に近づけてるだけなの。
でね、絶対誰も完璧には物事を出来ないの。
ただ完璧主義者は出来ないのに、人のせいにするか、必ず自分を責めるんだよ。
そうするとどうなるかというと、よく自分のことが嫌いだとか、ノイローゼになっちゃう人、自殺する人、完璧主義者なの。
でやってみると完璧に出来ない。
完璧に出来ない自分を許せない。
だから、あんた自分に自信を持たなきゃダメだよっていうけど、自分のこと許せないやつが自分に自信なんか持てる訳がないの。
人は完璧に出来ないんです。
だけど、じゃあ完璧には出来ないんだから気楽に生きようよとかって、それもダメなんですよ。
だからやる時は完璧のつもりでやるんです。
それで出来なかった時は、いやこんだけうまくいったんだから次はここを改良してっていう形にするのよ。分かる?ね?
だから完璧主義者っていうのはいつまでも失敗のことを言ってるの。
いつまでも人を責めてるから、脳がその失敗ばっかし恐れるから必ず次やるとまた同じ失敗繰り返すの。
不思議だけど怖がってると同じ事が起きるんですよ。
だから完璧主義者はダメなんですよ、ね?
我々は不完璧主義者だと。
不完璧主義者というのは、不完璧でいいっていってるんじゃないんですよ、ね?
100%を目指すんだと。
目指したけど100%うまくいかなかった。
ここと、ここと、ここの改良点が残った、ね?
でもそれは当たり前なんですよ。
そしたらまたそれを改良しようじゃないかと。
そうすると、みんなで良かったねこんだけうまくいって。
女性:もっとスムーズにいく方法が分かったと。
ひとりさん:分かった。
女性:エジソンで。
ひとりさん:そうなんだよね。
じゃあまた次はこうやってやってこうじゃないかと、ね?次はこうやってやってこう。
だからエジソンじゃないけど、最高の発明王だってつったって、電球は発明したけど蛍光灯は違うよね、とか。ね?
じゃあ全部あの人発明出来たんですか?と、そんなことはないよね?
女性2:フィラメントのなんかあれを調べるのになんか5000回だっけ?実験、、、
ひとりさん:そうだよ。ね?
そうするとそれだって完璧主義者じゃない人間っていうのは何回失敗しても落ち込まないんですよ、ね?
もう1個やろう、もう1個やろう。
下手するとフィラメントに向かない物質を自分は何千も発明したとか発見したとかって
女性:落ち込んでるんじゃなくって楽しかったと思うんですよ。
ひとりさん:そういうこと。何で楽しいかっていうと人間は完璧じゃないんですよ。
完璧じゃない人間が完璧じゃない結果が起きて、まとそれをまた完璧にしようとする。
だから楽しいんですよ。
ところが、完璧じゃない人間が完璧だと思う。
完璧じゃないと許せないとか苦しくてしようがないんですよ。
女性2:これだと思ったら違かったって5000回思ってたら死んじゃう。
ひとりさん:死んじゃう。
だから挑戦すらしなくなっちゃう。
分かる?たまに恐る恐るまた挑戦してまた完璧に出来ない、ね?
完璧に出来ないとまた落ち込んじゃうの。すると結局何もやらないんだよね。
女性2:すごい考え方。
ひとりさん:うん、分かるよね?これが完璧主義の話なの。
だから不完璧主義ってのは、パーティーでも何でも終わった後には100%の結果で出来てないんですよ、うちのパーティーってのは。
でもそれは次こうやってただチェックしとく。これをただ直そう。
完璧主義では嫌われる
ところが完璧主義者っていうのはそうじゃないんですよ。
完璧主義者っていうのは、ここと、ここと、ここってもうこれを改良次しようねって言ってるのに自分が責められてると思っちゃうでしょ。
いや実はこれはこういう訳ですって、ずーっと言い訳するんだよね。
済んじゃったことなんか言い訳なんかいらないんですよ。
責めてなんかいないんですよ、だって私も不完璧なんだから。あんたも不完璧。
不完璧同士にしてはうまくいったねとこっちは思ってるんだよね。
だけど2回目は、ここと、ここと、ここチェックしといてこれだけ気を付けりゃもうちょっとましになるって言ってるだけなんですよ。
女性:また次やることだから言ってるだけで、次やんないんだったら別に言う必要ない。
ひとりさん:必ず完璧主義者っていうのは、いや実はあれはこうでこうでってずっと言い訳するの。
誰も言い訳なんかする必要ないの、責めてないんだから。
ね?すると完璧主義者って人を責めるんですよ。
それで例えばね、話はちょっとずれちゃうか分かんないけど、完璧主義者って子供に完璧なことを言うんだよね、願うんですよ。
だけど、子供の方から見てると親が完璧じゃない。
色んなこと出来てないってずっと見て知ってるんだよね。
すると、あんただって出来てないじゃないかって思うんだよね。
すると腹立ってくるんだよね。
それでも飯食わしてもらってるから、はいはいって子供も言ってなきゃなんだけど、いつかは暴れたりするんだよね。
うん、分かる?ね?だから完璧主義者ってね、自分もいじめてるけど、人もいじめてるんだよ。
ね?人間って完璧じゃないの。
だけどね、試験だってホントは100点取ろうとしてるんだよ、ホントは。
自分のことで何かやろうと一生懸命やろうとしてるの。
ね?そうすると出来なかったことがあるんだよね。
そうすると、次はただここを改良しようねっていうだけのことなの。
女性:出来なくて落ち込んでる時に怒られるとすぐぺちゃんこになっちゃう。
ひとりさん:そうなの。だからそうことをしない。
だから我々は不完璧なんだと。
不完璧な人間が100を目指してやったら、ね?やらなきゃ0なんだから、やった結果何とか出来たの。
そしたら次こうやって見て、こことここチェックしてこれだけ直そうね、って言うだけなの。
なぜあそこで失敗したんだろう、ってじーっと考えてたって終わったことはダメなの。
それでよく、お前反省しなさい、反省しなさいって言うけど、あんまり人を反省させるとそのことを恐ろしくなっちゃってまた次に失敗するの。
だから、なぜ同じ過ちを何度も繰り返すんだって。
完璧主義者の特徴なの。
人間っていうのは恐れたことがまた起きるんですよ。
そういう特徴があるの。
ね?それよりも、あー良く出来た、良く出来た、あと次の時はここと、ここと、ここを上手くやればもうちょっと上手くいく。
1回目にしては100点なんだよ。ね?2回目はこれをやろうよ。
2回目はまた100点取れる。
3回目も100点なの。
それを悪かったところばっかし話合うんだよ。
だから反省会なんて絶対やっちゃダメだよ。
本気になって反省なんてしてたら人間て落ち込むだけなの。
ね?不完璧なの。
俺たちは不完璧なんだよ。ね?
だからそれがちょっと良くなり、ちょっと良くなりゃ十分なの。
だから日本漢方の人は明るいの。
だからまずここが、絶対この部分を押さえとかない限り、何やっても成功しないよ。
まずね、人に嫌われる。
挙句の果てに自分まで嫌いになっちゃう、ね?
したらもうダメなの。もうその時点で落伍者だよ。
だから完璧主義者は必ずね、完璧主義者で自信満々なやつって周りのやつ相当泣かしてるよ。
女性:っていうか言い訳するか、落ち込まれると思うと言わなくなっちゃう。
ひとりさん:それ、そうじゃないの。
完璧主義者で出世してるやつっていうのは、ほとんどの自分の失敗を全部人のせいにしちゃうやつなの。
それ以外はだって絶対失敗がない人間なんていないんですよ。
何でも人のせいにしちゃうやつがいるの。
だから周りにいるやつはもうたまらないの。
ね?だからそういうことがないようにしなきゃいけないの。
ね?人は完璧じゃないの。
完璧なのは神なの。
俺たちは人として生まれてきたんだから、もうその時点で完璧じゃないの。
完璧じゃない人間同士が何とか完璧になろうよとして生きてる。
これで十分なの、ね?分かるよね?まずこれが完璧の話。
ここをしっかり押さえてよ。
自分たちは完璧じゃないんだよ。ね?OKですよね?
女性:そんでさ、さっきもちょっと言ったけど、こう、こここうしたらもっと良いよって言ってるだけなのに、いやこれはこうでって、ずっとほら言い訳が始まったり、ガクッと落ち込まれたりすると、何て言っていいか分かんなくなっちゃうねっていう。
ひとりさん:あのね、
女性:面倒くさくなっちゃう。
ひとりさん:日本漢方、マルカンのことを知ってる人はよくこのテープ聞いて。
女性:そういう人は私ね、
ひとりさん:人を責めてないからね。
女性:一緒にいられない。
ひとりさん:あなたのことを責めてるんじゃないの。いちいち落ち込んでるんじゃなくて、
女性:嫌だって言ってるの。
ひとりさん:そうそう落ち込まないでね。
落ち込むんじゃなくて改良してやるっていうだけなんだから。
改良しようよって言ってる度にね、言い訳されたり落ち込まれたりしたらそりゃ面倒くさいよ。
女性:だって一緒に仕事出来なくなっちゃう。
ひとりさん:出来ないの。だからうちの会社は、ね?完璧主義で人を責めるような人たちはいないんだと思う。
もしいるんだとしたらこのテープを聞いて直して下さい。
私たちは共にそれで、そういう人たちとはおっかなくて歩けないから。
女性:たぶん、自分も気を付けます。
ひとりさん:私も気を付けます。
ね?だから未熟なもの同士が手を取り合って助け合っていこうということですから、誰も責めてません。
済んだことは言ってません。ね?ただ改良しましょうって言ってるだけなの。
女性:そんな暇ないんだよって。
ひとりさん:そういうことです。では完璧主義の話で取り敢えず終わります。
この記事へのコメントはありません。