斎藤一人のすべてうまくいくそうじ力
今いらないものは捨てよう
今、会議が終わったんで、10分ばかし話をします。
一杯の水と、ダイヤモンドと、どちらが価値がありますかっていう話なんだよね。
それでダイヤと思う人も居れば、一杯の水の方が価値があるって人もいるんだよね。
聴いてるか?
―― はい、聴いてます、返事していいんですね?
うん。
で、お前どっちが価値があると思う?
―― ダイヤモンドです。
そう、な、これは俺のお弟子さんだからなんだけど、殆どの人は水だって言うんだよ。
わざわざ不幸になろうとする
聞いてみるとわかるけど。
そうすると、水がないと、例えば、砂漠の真ん中でダイヤモンドを持ってても水がなかったら、自分は生きられないって言うんだよな。
だから水の方が価値があるって言うんだよな。
わかるかい?
で、俺は正しい答えは、ダイヤモンドであるっていうことを言ってるんだよ。
なんでかって言うと、日本に砂漠はないんだよ。
俺は外国に行かないんだよ。
ここなんだよ、問題は。
いいかい?
俺たちがサウジアラビアかなんかに生まれたら別だけど、俺たちが砂漠へ行くっつっても観光かなんかに行って、砂漠の入口ぐらいをうろうろして行ったような気になってるんだよ。
誰も居ない、何もない処へ自分が行くなんてことは考えられないのに、頭の中で砂漠に行ったらって考えるのはおかしいんだよ。
ありもしないことを想像するから、ありもしない不安を想像するんだよ。
わかるかい? ね?
俺は別にダイヤが欲しくて言ってるわけじゃないんだよ。ね?
この日本という国で、ダイヤモンド1個あったら、水なんかコップ1杯の水どころかプール1杯だってあれするよ。
コップ1杯の水って近所行って「水ください」とか「水飲ましてください」って飲ましてくれるよ?
日本って水が豊富なんだよ。
で、こんなに水の豊富な国に生まれているのにもかかわらず、1杯のお水とダイヤモンドとどちらが貴重だと思いますった時、頭で、もし砂漠に行って水がなかったらってのは、おかしいんだっていうことを基本的にわかんないと、人は幸せになれないよ。
ありもしないこと、最悪の事最悪の事考えてたら、無尽にいろんな事が考えられるんだよ。
わかるかい?
だからそのことをしっかり覚えないとね。
どうしてゴキブリが怖いのか?
いくら上機嫌でいましょうつったって頭ん中の構造が、1杯の水の方が大切だとかっていうことを考えてたらおかしいんだよ。
で、それって実は親の代から、要するに、脳がそう思うのは脳の中にそのことがインプットされてんだよ。
わかるかな。
ギャーの法則っつって、ゴキブリを見て「キャー!」って言う人は必ず身内でゴキブリを嫌いな人がいるんだよ。
一番最初に「ギャー!」って言われたのが頭ん中に入っちゃってるから、ね。
大人ってのはすごいもんだと思ってるんだよ。
子どもにとって大信頼なんだよ。
その信頼してる親が「うわー!」って言ったんだから大変なことが起きたと思って脳の中にそれが入るんだよ。
わかるかい?ね。
だから、家族中がゴキブリが出てきてパーンと叩いて殺しちゃってるような家だと、ただの虫が出てきただけなんだよ。
わかるかい?
ところが、「ギャー!」を最初に聞いちゃうと、それが脳に入っちゃってるんだよ。
ってことはね、日本人の頭の中のほとんどに、ありもしない不幸を呼びだす、そのインプットされてんだよ。
親の代からそうなんだっつってんの。
ね。教わりもしてないことが出てくる訳がないんだよ。
わかるかな?
だからそのことを辞めないと、いくら上機嫌で生きましょうっつっても、上機嫌になれないの、心配事が多いからだよな。
で、その心配事がどのぐらい無駄ですかっていうと、あなたの基本になってんのはダイヤモンドと水と比べた時にお水って…この水の豊富な国に生まれながらアラビアの砂漠の真ん中にいることを考えるんだよね。
わかるかい?
で、それを辞めないとダメだよって。
栄養が足んないんだったら落ち着いてサプリメントを飲めや良いんだよな。
わかるかい?ね?
東京から大阪へ新幹線で何時間で行っちゃうんだよ。
で「電車も何にもなくなったら…」とかってなくならないんだよ。
この世の中って一旦出来たものってなくならないの。
一時期、一瞬だけね、電車が止まることはあるんだよ。
新幹線がなくなるとかそういうことはないんだよ。
で、有り得ないことを心配してたら人は幸せにはなれないよ。
ね。だからちゃんとな、身体はサプリメント摂るんだよ。
掃除とは、捨てること
それから、最近一生懸命話してんだけど、家の中掃除しなきゃダメなんだよ。
で、あのな、整理が出来ない人ってのは整理をしようと思うからなの。
捨てなきゃいけないんだよ。
いいかい?
迷ったら捨てるんだよ。
で、捨てられない人の原理ってのは、もし万が一これを使える、要するに、使うことになったらどうしようと思うんだよ。
それ、砂漠の1杯の水と同じなんだよ。
今使わない物はずっと使わないんだよ。
でな、よく使える物を捨てたら勿体無いって言うんだよ。
それ、アフリカのなんとかいう女性が言ったんだよな。
日本に「勿体無い」って言葉があったんだ。
明治大正の頃、物がなかったんだよ。
わかるかい?
ところが今、物が余っちゃって使えない物が部屋を占領してんだよ。
使わない物が占領してんだよ。
使わない物のために狭苦しいとこに生きてんだよ。
使わないのに「とっとく」のは無駄
昔ね、うちのお袋がね、なんでもとっとくんだよ。
で、「お前これとっといてとっといて」って、それのために1部屋借りてたんだよ、それが6万円するんだよ。
ね、年間70万よ。
で、1年に1回ぐらい「あそこの中からお前サンダル探してきて」とか探せないよ、全部出さなきゃなんないよ。
サンダルって草履ね、着物の草履。
頼むから捨てちゃって、買ってやっから、70万の草履なんて見たことないから俺。
本当にね、部屋ってね、部屋とは、人間の気を養うところなんだよ。
自分の気持ちを充電するとこなんだよ。
ところがそこに、使わない物やなんかが置いてあると、そこから無駄な波動が出ると、その人が疲れるんだよ。
だから鬱だろうがノイローゼだろうが自殺者だろうが、家が整理されてる家は絶対にないんだよ。
それは、外で疲れて家に帰ってきれエネルギーをとられる状態になっちゃってんの。
わかるか?
で、持って、迷ったら捨てる。
わかるかい?
で、持った時にワクワクするものは、使うんだよ。
ワクワクしない物は使わないんだよ。
それで、無駄な物が多い人は、社会でも無駄な人間とか無駄な物に囲まれて生きてんだよ。
だから人生がダメになっちゃうんだよ。
いいかな、古い新聞紙があるとか、本が置いてあるとか。
ね?で、本も、余程大切な本以外は、1回読んだ本は読まない。
もう1回読みたかったらまた買う。
物が多い家は貧乏
あのね、TVでも何でも貧乏人の家を現すのには荷物が多いの。
で、金持ちの家は荷物が少ないの。
わかるかい?
TVでも何でも見てりゃゴチャゴチャゴチャゴチャある家は貧乏人の家って決まってんだよ。
それで、古い荷物とか使わない物。
この前トンコ姉さんに会ったらね、押し入れに詰め込んであるらしいの。
「その部屋で寝るとすごい疲れて朝目が覚めない、もう疲れてしょうがない」
そこから、波動が出るの。
その中から要らない物を捨てるの。
そうすると、8割方要らないものなの。
それで要らない物を捨てだすと、必要な物しか人は買わなくなるから、お金は貯まるだよ。
使いもしない物をとっとく人間はもう本当に金ないんだよ。
無駄なんだよ、金で買ってることが。
わかるかい?
物が捨てられないってのはいつか使うんじゃないかって。
いつか使う時に買いな、そのいつか使うんじゃないか使うんじゃないかっつので、運勢を悪くしてたら勿体無いよ。
で、片付けようと思っちゃダメよ。
捨てるのね。
片付けるとは捨てるの。
何故かっつとね、要らない物が山程あって片付けようがないんだよ。
本当に要る物だけ。
この前も「お母さん(かなんか)亡くなっちゃって、着物が随分ある。」っつんだよね。
で、残ってるのは男兄弟しかいないの。
あのね、記念に1着だけとっとこうとかっつならいいの。
着ない物はとっといちゃいけないの。
で、いつか誰かにあげようと思っちゃダメだよ。
それは物のない時だよ。
今新品が安く買えるのに人のお古を着たがる人とかいないんだよ。
英恵ちゃんとかさ、エミコさんとか特殊なら、社長が持ってる物なら持ちたいって人なら良いよ。
だけど普通の人はそうじゃないよ。
今被災地あるでしょ。
被災地でも古い物やなんかもう要らないで余っちゃってんの。
何故かっていうとしまむらやなんか開店したら自分の好きなの着たいんだよ今。
それはね、波被っちゃって着る物もない時なら嬉しいよ。
ああいう非常時じゃないんだよ。
で、次にあれくるの1000年先だからね。
わかった?
1000年に1回くるような大震災だからね。
わかった?
1000年とっておく訳にはいかないんだよ。
わかるかい?
それで、そういうところから悪い波動が出ると同時に悪い霊が溜まるんだよ。
ゴミが多いと波動が悪くなる
ね。この前もね、「子どもが登校拒否して頭がおかしくなってきて色んなこと言いだして」で、その子ども部屋の隣に山ほどね、物置と呼んでるけどガラクタが積んであるの。
そのガラクタから波動が出るんだよ。
だから脳がおかしくなってくるぞって。
家の中が揉める、人間関係揉める、いろんな揉め事がある。
人間関係が揉める時は必ず家の中がゴチャゴチャなんだよ。
で、整理しようとか片付けようじゃないの。
捨てるの。ね。
買うより捨てる方が実はエネルギーが要るんだよ。
だから溜まっちゃうんだよ。
で、それをちゃんと捨てだした時、無駄な物は買わなくなって、本当に必要な物、良い物は買うようになってくる。
買い物はするんだよ。
わかるかい?
本当に良い物を買いだしてくると、必要な物に囲まれ、大切なお金も残るようになってるんだよ。
で、これから買う物を気をつけるんじゃない、今ある物なんだよ。
今ある物の波動であなたが動かされてるの。
よく「人間は埃じゃ死なない」って言うけど死ぬんだよ。
運勢が悪くなるんだよ。
で、こんなこと言ってもまあ皆んなわかんねえだろうし、信じない人が山程いると思うけど、運勢がうんと悪くなってきたり、事故に遭ってみたり、色んな嫌なことがいっぱい起きだしたら、私はなんでついてるんだよとか、ついてないより、私ん家はゴミだらけじゃないのよ。
「使わない物=ゴミ」なんだよ。
「まだ使える、まだ使える。」って使ってないだろって。
いいかい?
服でも買ってきても「1回も着ないから勿体無い」って言うけど、1回も着ない物にはその人にとって要らない物なの。
あげちゃうか、人に喜んでもらえる物じゃないなら捨てるの。
で、心機一転やり直さないとダメだよ。
わかるかい?
だからそういう事もちゃんとやって、そういう事もこれから教えてかないとね。
せっかくダイエット青汁飲んだり、身体に良いサプリメント入れるじゃん。
それはいいんだよ。
だけど、あなたが休まるべき家が、あなたの波動を奪ってるようなとこだとしたら、それってすごく辛いし損だよね。
だから勿体無いっつんなら、その方がよっぽど勿体無いよ。
わかるかい?
自分の物は自分で捨てる
砂漠では確かに1杯の水が貴重だよ。
わかるかい?
だから、申し訳ないけどアフリカみたいに発展途上国なら着れる服だったら欲しいんだよ。
そりゃアフリカだったら、砂漠だったら水が欲しいんだよ。
だけど、今日本に必要なのはあなたが安らぐ部屋と空間なんだよ。
わかるかい?
あのね、仏壇ってご先祖様の住まいなんだよ。
そこん中に色んなお土産だとか買ってきた物だとかいろいろ入れてあるけど、ゴチャゴチャさすとダメなんだよ。
ご先祖が休まらないんだよ。
家も全く同じなんだよ。
俺が「仏壇キレイにしな。」って言ったら仏壇だけキレイにしてんだよ。
わかるかい?
家の中の変な物捨てないとダメだよって。
ゴミ屋敷に住んでる人って周りはゴミ屋敷って呼んでるけど、その人にとってゴミじゃないから捨てないんだよ。
だけど近所から見てゴミなんだよ。
あのね、今ね、色んな業者さんがいてお手伝いさんだとかお掃除お金出してやってくれる人がいるんだよ。
ただ、捨てられないんだよ。
人の物を捨てる事は出来ないんだよ。
掃除は手伝いはできても捨てる事のがあんなんて、自分しか出来ないんだよ。
わかるかい?
色んな物捨ててごらん。
本当に8割方要らない物に囲まれてんの。
それがあんたの人生なんだよ。
で、8割方の運勢悪くしてんのは、使いもしないガラクタなんだよ。
ガラクタに囲まれてる人生送ってて、「運勢よくしたいんです」「お金残したいです」いろんな事言うのは構わないけど残らない。
それで、いつか使うんじゃないかっていうその考えって、ダイヤモンドと水の話と同じだよ。
有り得ないの。
物余りのこの国に、次に欲しけりゃ買えばいいの。
うちのお袋の着物の草履と同じでね、1年に1回「出してきて」って出せないよ。
だって片付けるだけで大変なんだからどこに入ってるかわかんないんだよ。
わかるかい?
ね、だからそういう事のないようにしないとね。
勿体無いというのは、どっちが勿体無いですかって。
使いもしないもののおかげで運勢悪くする事が、勿体無いと思うような集団にしなきゃいけないよね。
捨て始めればどんどんよくなる
わかるかい?
「物を大切にしましょう」って良い言葉だよ。
だけどあなたの住んでる空間も、あなたも大切にしてくださいよ。ね。
1回思い切ってね、捨ててくださいよ。
そしたら色んな物を買わなくなる。
何故かって捨てるってね、エネルギーなの。
でね、必要もないものをショイショイ買っちゃうのが貧乏人の特徴なんだよ。
で、そういう処にまた浮遊霊がついてくるんだよ。
浮遊霊で景気が良かった奴とか金持ちはいないんだから。
貧乏考えに貧乏…。
よく貧乏神が取り憑くって言うけど、貧乏神って浮遊霊だよ。ね。
浮遊霊が喜んでね、棲みつくような家にしちゃダメだよ。
だから、いくら上機嫌でいきましょうっつっても「砂漠に行ったら水の方が大切です」ってお前砂漠に行くのかよ、行ってから考えりゃいいじゃん。
ありもしない事ばっかし考えてて、判断を曇らせる事よりも、要らない物を捨てる事。
これが一人さん流の、片付け術なの。
で、それ俺昔から言ってんの。
変な波動が出てくるんだよ。
で、病気にもなる。
運勢も悪くなる、事故にも遭う。
信じられなかったら、遭ってからでもいいから、掃除しよ。
で、掃除っていうより、捨てよう。
でね、捨てちゃえばキレイになるから、既に。
―― 本当にそうです、スッキリしますよね。
一人さんがいっつも言ってるお店にしても、家に、垢が溜まるってやつですよね。
そういう事なの。
だからお店でもなんでも要らない物が必ずゴチャゴチャゴチャゴチャあるの。
ね。勿体無いの観念っつの貧乏人の言ってる勿体無いってよ、使いもしない物をずーっと集めてる勿体無いのと、自分の健康を考え、場を考え、その方がよっぽど健康に良いんだよ。
で、そういう考えの人の方が物も残るし…物って良い物が残るって事だよ。
お金も貯まるし、健康にもなるし。
―― 反射的に必要な物が残るって事ですよね。
そう、そう。
そうするとね、人間関係もすっきりするの。
だから社会的に色んなことが…常に揉め事が多いとかいっつも揉め事起こしてる人の家ん中で、常にガラクタに囲まれてんの。
だから禄でもねえ問題が。
だから家ん中も社会も同じなんだよ。
で、そういう人って脳も整理されてないの。
必要ない物をとっといてみたりね、脳が整理されてないんだよ。
で、何か1箇所だけやればもうない、物って捨てだすと、大体1軒の家で、大体捨てて、捨てて、捨てて…3ヶ月くらいかかる。
―― 3ヶ月じゃない、半年かな。
うん、まあ、それは半年の人もいるよ。
3ヶ月の人もいるけど1箇所ずつね。
1箇所捨てだすと、スッキリしていくから運勢良くなって元気になってくんだよ、明るくなってくから。
―― 気持ち良いよね。
気持ち良いから。
だから、1箇所捨てたら、もう1箇所だけ手つけたら、次に手つけずにいられなくなってくんの。
―― すごくキレイになるね、瞬く間に。
で、爽やかになるしキレイになるしね。
わかるかい?
―― お肌とかキレイになる。
あのね、自殺する人、鬱で出られない人、精神的になんかある人、ともかくガラクタに囲まれてる。
そこから変な波動が出るのと同時に、必ずそこに浮遊霊が溜まってんの。
だから暗くてドヨーンとしてくるの。
―― うん、うん、うん。神様がいないよね。
うん。
あのね、神社ってのはね、どこの神社でもね、良い神社ってキレイに掃除されてんだよ。
でね、地球上の生き物でね、こんなに自分の家なんかキレイにするって人間ぐらいなんだよ。ね。
人間ってキレイにしてるもんなんだよ。
それからね、よくね、この前もお姉さんのとこ行ったら「大家さんが、私は部屋キレイにしてんだけど、大家さんがね、廊下やなんか汚くしてるんです」って言うのね。
人のことを構っちゃダメだよ。
あのね、隣の家をキレイにしなさいとかって出来ないんだよ。
隣の人は隣の人の仕業なの。
―― 家族じゃないもんね。
嫌だったら最初から今度引っ越して、廊下やなんか見てキレイなとこ住みな。
そこへ呼ばれてった事自体が自分もそういうの平気だからそういうとこ入っちゃったんだよ。
わかるかい?
だから「私はキレイにしてんだけど息子が」とか人のこと言っちゃダメだよ。
自分がキレイにしだしたら段々段々、周りに影響がでてくるものなの。
で、人の事言ってる人って自分も出来てない。
よく「私、天国言葉喋ってんだけど、会社の人がいて嫌んなっちゃう」ってその嫌んなっちゃうって言葉自体が地獄言葉で全然出来てないんだよ。
本当に。
だから、自分がまずしっかりやること。
で、自分の事が出来ない間人の事構っちゃダメだよ。ね。
―― はい、そうだね。いや、良い話です。
良い話です。
じゃあ、一応ね、今日の話はこれで終わります。
-
トラックバック:斎藤一人の天使の翼 – 斎藤一人の名言49
-
トラックバック:斎藤一人の仙台講演2 – 斎藤一人の名言49
-
この記事へのコメントはありません。