斎藤一人の勢いの話
運勢がいいか悪いかという事なんですよ。
運勢とは、運に勢いの付いたもの。わかりますか?
勢いよくやるのが大事
勢いがない奴が何やっても駄目なんですよ。
ダラダラものやってる奴、同じやるんでも生き生きとしてやってる奴。
全然違うんです。
自分が運勢が良いかとか、時々鉄砲水だとか、お水がねパーッとでた、山からこんなでかい石が流れてくる。
流石って言うのね。
水の流れで石が流されちゃってる、こんなのが流れたんですよ。
で、何言いたいんですかって、水が流したんじゃないんですよ、勢いが流したんですよ。
だから、勢いが運に勢いをつける。
張りのある声で喋る。仕事も嫌々やるんじゃなく謙虚にやる。
うまくいかない事は全て勢いがない。わかりますか?
うちの会社はまず勢い付けるんです、勢い付けてもの事をやるんです。
だからうちの会社いつも景気が良いんです。
正直な話して、先も見れるんです。
なんでかって言うと、運勢が非常に良いんです。
私も元気よく生きてるんです、嫌々物をやらないんです。
パソコンなんか出来ないんです、出来ない事やらないんです。
なんでやらないかって言うと、できない奴がやったってろくな事できないんです。
やっとお覚えたからって上手い奴に勝てないんです。
それより嫌々やってると勢いがなくなるんです。
それより得意な分野の事一所懸命やるんです。
得意な分野の事一所懸命やれな、人間やがては勢いが付いてくるんです。
だからダラダラものをやってちゃダメですよ、勢いよくやるんですよ。
運勢運に勢いが付いてるん、この運に勢いが付いてる時に人は運勢が良いって言うんですよ。
だから運勢はよくも悪くもできるんです。
あなた次第なんです。
だからうちの仕事あまり対象にした話したくないんだけど、もしね試しにポスティングする人が千枚ダラダラポスティングしたのと、タッタッタッタ勢い付けてやったとしたら帰りの事調べて、違うんです。
物事って言うのは勢いよくやったところには勝てないんです。
何でもそうですよ、お客さんに接する姿、何でも生き生きと勢い、エネルギーが燃えてないって話、それで、勢いがなくなれば運勢は悪くなります。
これ覚えといて下さいよ。
勢いもないのにおう社長になんとかして下さいって何ともなりません。
勢いが付く方法を色んな形で教えてるんです。当人が勢い付かないんでしたらこれは無理です。
私の運勢はどんどん良くなります。勢い付いてますから。
ただ、私と一緒に居たら何とかなるとかってもんではないですよ。
ずーっと遅れていくか離れていくか、だんだんその人と幅が離れて行って合わなくなってしまいます。
その代わり勢いが同じようについてる人なら同じように成功者になります。
という勢いの話です。
よろしくお願いします。終わりです。
公平にすると勢いがつかない
さっきのですね、運勢勢いの話の続き、勢いをつけるのにやらなきゃいけない事。
例えばさっき言った鉄砲水。
鉄砲水ってどういうんですかって、大水やなんかで途中の川の途中崖みたいもの。
そうするとプール状態に水が溜まるんです。一定まで溜まると、ポーンとこう鉄砲のように流れていくんですよ。
これを鉄砲水って言うんですよ。
スムーズに流れてると問題ないですよね。そこがスムーズに流したんでは勢いが付かないんですよ。
その時必ず自分型優先のところと言うのはスムーズに流れること考えるんですよ。
ところが名将と言われるような、戦でもなんでもうまい人は勢いをどうやってつけるか考えるんですよ。
例えばチラシを撒くときもこっち一枚こっち一枚お客さんも少しずつ、来るから流れが良いですよね。
それでは勢いが全然付かないんですよ。
逆に言うとできるだけまとめていっぺんにボーンとやると売り上げがばーんて跳ね上がっちゃって、売上って言うのは上がってまたそれを維持しようと、勢いがでるんですよ。凄いね。
ところがでかい所こっち一枚こっち一枚ってやってても待ったくわからない。
同じですよねって同じじゃないんですよ。
例えば、今、他店でね多く出してあげな、って多くとってるんです。
多くとってる所は勢いが付いてるんですよ。
勢いが付いてる所に勢いを付けてあげなきゃ駄目なんですよ。
これを事務的にすると、前とってた様にして少しずつ分けて少しずつ流れていった方が公平に思うんですよ。
公平とは勢いのない状態なんですよ。
官僚国家が凄くなんかすやると凄い駄目にしちゃうん、何故かって言うと、勢いがなくなって公平に公平にって公平じゃないんですよ、あんたがやりやすいだけでしょ。
伸びる人うんと伸ばしちゃう、そうすると勢いが付く。
野球の選手のお金を全部均等にして、そしたらサラリーマンと同じになっちゃうんですよ。
二軍の選手っも三軍んの選手も同じだけにしてみな。
野球にあんだけ人気があるのは、うんと打った人が何億円も貰えたりするからやりたがるんだよ。
公平とは勢いを無くすものなんです。
だから調査国家が常にね、駄目になっちゃうのはなぜかって言うと公平にと言う考えなんです。
どうせ撒くなら足りなくなるくらい一斉に
公平にという事考えるより我々はどうしたら勢いがつくか。
だからおんなじ撒くんだとしたらこの地域にできるだけ一斉にポーンと撒こうよ、一斉に撒けば上がるんですよ。
で一斉に撒いたら足んなくなっちゃうよ、足んなくなればまた勢いが付くんですよ。
勢いがどうしたら付くかって事を考えるんですよ。
だから同じ人数で戦しても、名人みたいな人がやると千人で一万人の人間ポーンとやっつけちゃったりするんですよ。
それは勢いだよね、それが上手いんです。
二大名将なんだけど上杉謙信、武田信玄上杉謙信の方と武田信玄、武田信玄はエイ、トウトウトウ、みんなで掛け声かけながら気合いなんですよ。
ところが上杉謙信の方は口きいちゃいけないの。戦の前全員口きくと殺されちゃうんです。
全員が気を溜める黙々と溜めて大地のエネルギーを体の中に入れて、大地と一体化するの。
そのエネルギーを蓄えて戦の間までジーっと堪えてる。
これも勢いなの。
どうやったら勢いをつけさせられるかって、それができたら、千人で一万人をやっつけられる。
だから我々もどうしたら勢いが付くかを考えないといけないの。
だから勢いが付く反対が頭割りなの。
昇進も頭割りしちゃいけないよ、っていうのね。
だからって、空数時あげてる所送れってことじゃないよ。
実際にそういう所優先にしてあげる。
そういう所が伸びてるの。
そこがどんどんどんどん伸びるからそこを見て人が、アッこうゆう風にすれば伸びるんだって憧れるの。
この伸びてく頭を叩いちゃダメなの。
抑え込んでみんな公平にってやるから共産主義どんなに頭のいい奴連れて来ても伸びない。
共産主義とは何ですか、って学校で成績がいい奴はてめえらが天下取りたいの。譲りたくないんだよ。
成績がいい奴が上になるのが当たり前だと思ってるの。
世の中学校じゃないんだよ。
学校は学生時代なんだよ。
終わったらさ、別なんだよ。
そんなもんしょうがないよ。まして商人の世界じゃだれもそんなもん商人の世界はお店の勢いなの。
お店に活気があるか、いる人に活気があるか、チラシ配る人もタッタッタッタと配ってるか。
千枚配るならほんとにパッパッパって配ってごらん。
同じ千枚で統計とってみな。
勢いという事が解るのその事を昔の人は肌で知ってたの、だからちゃんと義にして残したの。
人は勢いなんです。それだけです。
勢いがどうしたらつくかそれを考えるんです。
この記事へのコメントはありません。